オーダーメイド療育 ふうせん
ふうせん お知らせ
『ふうせん』の特徴
-
POINT 01
一人ひとりの発達に応じた
サポートを行います -
POINT 02
「言語力」「身辺自立」
「コミュニケーション」を育みます -
POINT 03
子ども自身が持つ
「育つ力」を伸ばします
『ふうせん』の施設紹介
ふうせんの施設をご紹介いたします。
-
学習室 落ち着いた環境の中で、個別に目標を設定した少人数での学習指導を行います。学習教材などもそろっています。
-
プレイルーム 明るく開放的なプレイルーム。学習するとき、遊ぶときの部屋を分けることで、メリハリのついた時間を過ごします。
-
相談室 堅苦しさを感じない、家庭的な雰囲気の相談室。お子さまや子育てに関することだけではなく、保護者の皆様の今の気持ちなど、お気軽にお聞かせください。
-
洗面所 清潔で使いやすい洗面所。事業所に来た後まずするのは手洗いうがい。職員も利用者もしっかり気を配っています。
『ふうせん』
オンライン見学ムービー
施設の紹介、療育の様子などご覧いただけます。
『ふうせん』の活動報告
日頃の療育風景や各種イベント、活動報告、体験談などをご紹介いたします。
-
『ミニ運動会🎵』
こんにちは☺️ふうせんです❣️ 夏休みのBIGイベントの1つ!『立田の森くれよん合同ミニ運動会・・・
-
『ふうせんフリーマーケット開催 ・・・
こんにちは! ふうせんでは、 8月2日のふうせん開所日に フリーマーケットを開催しました(^^・・・
-
『たこ焼きパーティーしたよ♪』
こんにちは♪ 7月4日にふうせんは土曜日開所をし、子どもたちと休日ならではの活動を行いました(^-・・・
-
『食といのち』ふうせんver
こんにちは♪ 梅雨もサッと明けてしまい、水不足が心配な今日この頃。みなさま夏バテになっていませんか・・・
-
『親子イベント〜ふうせん編〜』
こんにちは( ´∀`) 今回親子イベントにて『食と農の体験塾』へ行ってきました♪ 『食と農の体験・・・
-
ファミリー𝐃𝐚𝐲の製作☆彡
こんにちは!ふうせんです🎈 ふうせんでは、5月6月をファミリー𝐃𝐚𝐲と・・・
-
『最近のふうせんでは…(^^) ・・・
こんにちは♪ 今日は最近子どもたちと取り組んでいるふうせんの療育の様子をご紹介したいと思います(^・・・
-
『こどもの日製作』
GW皆さん楽しまれましたでしょうか? ふうせんでは、GW前にこどもの日製作で大きな鯉のぼりを作りま・・・
-
ふうせんの春休み🌸
こんにちは、ふうせんです(´ω`) 新年度が始まり、入学式を終えた皆様、入学おめでとうございま・・・
-
阿蘇ミルク牧場に行ったよ!🐮
こんにちは!ふうせんです!🎈 3月20日に、立田の森くれよんで 卒業生を祝う会を、阿蘇ミ・・・
-
『卒業を祝う会in阿蘇ミルク牧 ・・・
こんにちは。マネージャーの杉田です。 本日は立田の森くれよん4事業所合同卒業を祝う会を阿蘇ミル・・・
-
特訓❗️どうしたら遠くへ飛ぶ?
こんにちは。ふうせんです。 今月末に行われる運動会に向けてふうせんの子どもたちはリレー・パン食・・・
『ふうせん』の概要について
-
児童発達支援 放課後等デイサービスふうせん事業所番号:4352200408
〒869-1112 菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北1丁目5-11-101 (MAP)
- TEL.096-342-5035
- FAX.096-342-5036
-
受け入れ年齢
【児童発達支援】未就学児童
【放課後等デイサービス】小学校1年生〜高校3年生
-
サービス提供日時
- 未就学児童
- 11:00~17:00
- 小学校1年生〜高校3年生
- 11:00~17:00
月曜日〜金曜日
休み:土、日、祝 -
送迎について
ご希望に応じて送迎サービスを実施します。(※ルートや時間につきましてはご相談ください)
-
人数について
10名/日
ご利用について
ご利用までの流れ
-
STEP1お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
ご相談・見学日のアポイントをとっていただき予定日の確認をいたします。 -
STEP2ご相談・見学
施設のご案内やプログラムなどのご説明をさせていただきます。また、お子様の状況やご家族の課題やご要望などを話し合います。
施設のご案内につきましては、オンライン見学(動画)でもご覧いただけます。 -
STEP3ご契約
ご利用契約を行います。
ご契約に際しては、受給者証、ご印鑑を用意していただきます。※受給者証をお持ちでない場合は、ご相談ください。
-
STEP4利用開始
ご契約後、利用を開始することができます。
ご利用についての受付、予約は随時行っております。
ご利用料金
-
ご利用者様が負担する放課後等デイサービスの法定月額利用料金は、各世帯の所得金額によって上限額が決められています。一般的には下記の金額が適応されますが、詳細はこちらの厚生労働省参考ページよりご確認下さい。
※法定利用料金が児童福祉法によって定められています。「(児童発達支援費+放課後等デイサービス費)+送迎」のうちの1割を負担します。
ただし上限額があり、利用者の所得等によって0円、または4,600円、または37,200円となります。お支払いに関しては事業所に直接お支払いになります。
-
世帯所得費用(参考) 負担額 非課税世帯 0円 約890万円まで 月額上限金額4,600円 約890万円以上 月額上限金額37,200円 - 詳しくは、こちらからお問い合わせください。